ファンモビ管理人はスズキハスラーも所有しています。コストパフォーマンスの良さ・ユニークなデザイン、軽快で小回りの効く走りなど、購入に対してほぼ満足をしています。
しかしながら、購入を迷うレベルではありませんが『ブレーキフィーリング』、『アクセルオフ時の減速感』で気になる点があります。その詳細について解説をしていきます。
なお、スズキの新型ハスラーのグレードの選び方・乗り出し価格などの概要はこちらの記事で解説していますので、まだみていない方はチェックしてみてください。
新型ハスラーはブレーキフィールが気になる
仕事柄さまざまな自動車に乗ってきましたが、新型ハスラーは車両の軽量化技術とISGと呼ばれるマイルドハイブリッドによるドライバビリティ、遮音性など軽自動車カテゴリの中ではバランスが取れているおすすめのモデルと感じています。
しかしながら、気になるところとして『停止前のブレーキフィーリング』と『アクセルオフ時の減速感』です。
特に、止まる直前にカックンブレーキにならないように、繊細にブレーキ操作をするタイプの人やアクセルワークで極力ブレーキを踏まずに車間を調整する人ではかなり気になるポイントかと思います。
新型ハスラーはバランスの良い1台なのですが、上記のように丁寧な運転をする人にとってはかなり気になる可能性が高いためこちらの記事で内容について詳しく説明していければと思います。
新型ハスラーのブレーキ・減速感はISGが原因
新型ハスラーのISGとは?
新型ハスラーは、すべてのモデルがマイルドハイブリッド搭載となっています。
少しざっくりと説明すると、自動車は電気で動く電装品が多数あるため、エンジンの動力の一部で発電するためのオルタネーターという部品が搭載されています。一般的なオルタネーターは発電のみでモーターとしての機能はありません。
ただ、新型ハスラーでは、このオルタネーターをISGと呼ばれる発電機+モーターとして活用することで、発進時や加速時のトルクを補い、軽自動車のなかでは優れたコストパフォーマンスとドライバビリティを実現しています。
(正確ではないですがISGについてわかりやすく説明すると、モーターと発電機は構造がほぼ同じですので、電気を流せばモーターとして、電気を流さずに回転させれば発電機として活用できるという点に着目した発想です。)
このISGをマイルドハイブリッドとして発進時のモーターアシストに使うためには、ある程度の電気エネルギーがー必要となるため、新型ハスラーではISGを駆動するためにリチウムイオンバッテリーを搭載しています。
ISGでモーターアシストするための電気エネルギーが尽きてしまうと、ISGはただの重たいオルタネーターとなってしまうため、新型ハスラーでは減速時にリチウムイオンバッテリーに積極的に充電する制御をとっています。
なぜ、新型ハスラーのアクセルオフの減速感が悪くなるのか?
通常、自動車が減速する際にはブレーキを利用します。ざっくりとわかりやすいように説明すると、運動エネルギーをブレーキによって熱と音エネルギーに変換することで自動車は止まるのです。
逆にいうと、せっかくエンジンでガソリンを使って加速したにも関わらず、止まる時にはそのエネルギーを捨てているため街中のストップゴーの環境では燃費が悪くなるのです。
新型ハスラーの燃費が良い理由は、ISGでアクセルオフの際に積極的に運動エネルギーを電気エネルギーに変換して、通常捨てているエネルギーを効率よく回収しているためです。
しかしながら、ブレーキを踏んでいるタイミングで積極的にISGの発電をすれば良いのですが、新型ハスラーではアクセルをオフしたタイミングでISGの発電が働くため、アクセルオフ時に意図しない減速感を感じてしまう状況になっています。
運転のうまい人は、車間が近くなりそうだったり、信号で止まりそうだったりする状況を予測しながら、アクセルを離して自然に減速させていくことができます。
(運転の下手な人はアクセルとブレーキのどちらかを常に踏んでいるような状況のため、減速時にアクセルを離してエンジンブレーキをかけるという概念がなく、パカパカブレーキなどで渋滞の原因を作ってしまったりします)
そのため、運転の上手い人はアクセルオフ時のISGの発電による減速感が通常の車とは異なるため、意図せず減速しすぎたり頭が前後に振られるような違和感を感じてしまうのだと思われます。
(とはいえブレーキランプが点灯するほどの減速ではないため、購入を躊躇うほどの違和感ではないです)
なぜ、新型ハスラーのブレーキフィーリングが悪くなるのか?
これまでに説明してきたとおり、ISGと呼ばれる発電機兼モーターの部品は、減速時の運動エネルギーを電気エネルギーに変えて次回発進時のモーターアシストのための充電をしています。
減速時にはエンジンブレーキによる減速とフットブレーキによる減速がありますが、新型ハスラーではフットブレーキを踏んで10km以下になるタイミングでISGの発電を減らしているような制御をしているようです。
運転の上手い人のブレーキは、一定の力でブレーキを踏み続けるのではなく、車速に応じてはじめは通常通りに踏み、低速になるタイミングで徐々にブレーキを緩めていくことでカックンブレーキを避けています。
(本当に運転の上手い人の車に乗ると、停車前に頭が前後に振られたりせず、いつ止まったかわからないようなブレーキを体感できます)
ただ、新型ハスラーは急にISGの発電(運動エネルギーの回収)が弱まるので、ブレーキを徐々に緩めていくような丁寧な原則をしていくと、『一瞬ブレーキが抜ける(効きにくくなる)』印象を持ってしまうのだと思われます。
新型ハスラーの癖のあるISGの対処法はあるのか?
結論から言うと、アクセルオフ時の減速感やブレーキフィールに違和感を感じる人にとって車両側でできる対策はありません…。
自分が新型ハスラーのISGの癖に合わせてアクセルオフ時の減速感は我慢し、ブレーキはISGの発電が弱まったタイミングでブレーキを踏むくらいです。
丁寧に運転をする人ほど気になるフィーリングですし、世の中そこまで丁寧に運転する人は多くないので共感されないという悩ましい課題だと思います。
まとめ|新型ハスラーのブレーキフィーリング・減速感
この記事に辿り着いた人は、やっと自分の違和感に共感してくれる内容をインターネットで見つけたと思うことでしょう笑
正直なところ、私も新型ハスラーはとても好きなのですが、ISGによるアクセルオフ時の減速感やブレーキフィーリングの悪さにはいつまで経っても慣れません。逆に慣れてしまうと、普通の車のブレーキワークが下手くそになるという課題も…。
スズキの開発者の方がもしこの記事を読んでくれるようでしたら、ぜひ次回のフルモデルチェンジのISGの制御を工夫してくれるともっといい車になると思います。